skip to Main Content

シーティング・コンサルタント養成研修 Aコース

シーティング・コンサルタント養成研修 AコースをWEB配信による受講形式にしました。

Aコースはシーティングの基礎知識の習得を目的としています。

また、Aコースはシーティング・コンサルタント取得のための必須コースになります。

実技コース受講前にAコースを受講することをお勧めします。

 

<購入期間>

2021年11月8日〜2022年12月31日

2023年1月1日~ 配信終了まで
※入金確認作業につきましては3〜5日頂いています。
※確認後、パスワードメールを送付させていただいています。

<WEB配信視聴期間>

2021年11月8日~2022年12月31日

2023年1月1日~ 配信終了まで
※ 配信が終了するまで、何度でも視聴が可能です。
※ 配信を終了する際には、6ヶ月前にHPにてご連絡いたします。
2023年1月1日以前に、購入された方も配信終了まで視聴可能です。

 

<参加費>

【会員:Aコース受講歴なしの方】

参加費:5,000円

※ 当協会への入会手続き後、Aコースの受講手続きをお願いします。

 

【会員:Aコースの受講歴ありの方】

参加費:5,000円

※ ブラッシュアップをかねて、受講をおすすめします。

尚、SC更新ポイントが1ポイント付与されます。

 

【非会員の方 】

参加費:12,000円

 

<申し込み方法>

会員:マイページからの申込みになります。

非会員:下記、URLより申込みをお願いします。
https://mypage.seating-consultants.org/products/list.php?category_id=1

 

<講義内容>

1.シーティング概論とシーティング・コンサルタントの役割

シーティングの定義 / 事例報告・抄録・論文の書き方

2.車椅子の構造と取り扱い

規格 / 車椅子の各部位の名称 / 車椅子の構造 / 機器の使用方法や保守・点検 / 制度

3.座位の運動学

姿勢 / 骨盤の解剖と運動 / 姿勢保持とバイオメカニクス / 姿勢保持と解剖学

4.シーティングに必要な身体機能評価と車椅子適合

座位能力評価 / 身体寸法の計測方法 / 車椅子の適合方法

5.シーティングに必要な移乗の知識

移乗動作 / 移乗のアセスメント / 移乗方法 / 腰痛予防

6.褥瘡の理解と座位の対応

褥瘡の定義と褥瘡の治癒過程 / シーティングのプロセスと褥瘡予防・管理

7.病院・施設におけるシーティングのチームづくり

仕組みづくりのポイント / チームづくりの実例 / チームを継続するためのヒント

8.座位保持装置の理解と実践

座位保持装置の分類・構成要素 / 座位保持装置作成の流れ / 実践例 / 工具

紹介動画

活動情報

Back To Top