大会テーマ:シーティング次の10年に向けて
我が国で唯一のシーティングに関する学術集会である本シンポジウムも
第11回を迎えることができました。
特別講演には東洋大学教授、日本リハビリテーション工学協会会長の
繁成剛先生をお迎えいたします。
大会テーマにもあるように、シーティングの次の10年に向けて
シンポジウムの内容を見直しました。
まずはセミナーの充実です。
昨年好評だった企業セミナーに加えて、今回はテーマ別セミナーを開催することとしました。
企業セミナーは最新機器について実技を交えてセミナーを行います。
テーマ別セミナーはシーティングに取り組むにあたっての各論をテーマとし、
主にこれからシーティングに取り組みたいと考えている方を対象としています。
また、シーティング・コンサルタント取得者による取り組みを紹介する
シーティング・コンサルタントセッションを設けました。
これらの新しい取り組みに加えて、困難事例を含む一般演題、学術局セッション、
企業展示およびプレゼンテーション、研究相談コーナーは例年通り実施します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催要項
■日時: 平成27年11月22日(日)から23日(月祝)
■会場: 彩の国すこやかプラザ (埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4丁目2番65号、JR与野駅より徒歩約10分)
■大会テーマ:シーティングの次の10年に向けて
■大会長:武田太((整体・ヒーリングサロン楽空(らく)代表、前日本シーティング・コンサルタント協会 理事)
■特別講演:繁成剛先生(東洋大学ライフデザイン学部教授、日本リハビリテーション工学協会会長)
■内容:特別講演、一般演題(困難事例含む)、企業セミナー、企業展示、テーマ別セミナー、研究相談など
<特別講演>
繁成剛先生(東洋大学ライフデザイン学部教授、日本リハビリテーション工学協会会長)
「シーティングシステムのデザインから見た今後の課題」
<一般演題発表>
6セッション、21演題(困難事例2演題含む)
<企業セミナー>
3セッション 株式会社松永製作所、株式会社フロンティア、株式会社ユーキ・トレーディング
<テーマ別セミナー>
4セッション(予定)
※企業セミナー、テーマ別セミナー【1】~【3】は11月22日受付時より整理券を配布します。
それぞれ定員30名です。テーマ別セミナー【4】は整理券不要です。
<学術局セッション>
シーティング対象者の分析
シーティングでの上肢機能評価方法の開発について
シーティングガイドラインの作成に向けての取り組みの報告
<シーティング・コンサルタントセッション>
シーティング・コンサルタントによる活動を報告
<シーティングに関する機器展示・プレゼン、研究相談コーナー>など
(詳細プログラムのダウンロードはこちら)
■参加費:
・会員 10,000円(当日参加)、
事前登録:8,000円 (会員のみ対象、会員マイページよりお申込み下さい)
※2015年9月1日(火)20時より受付開始します。
・非会員 10,000円(抄録集は別) 事前登録はありません。
※本シンポジウムにて入会手続きをされ、年会費(5,000円)を納めた方については、
来年度(2015年度)の年会費は免除されます。
・学生 2,000円 ※学生会員は下記メールよりお申し込みください
■抄録集:2,000円 (当日、販売します)
■懇親会:5,000円
*OT生涯学習ポイントが2日間参加で2ポイント付与されます。
*PT生涯教育ポイント申請中です。
*PT新人教育プログラム(C-5地域リハビリテーション)が付与されます。
■主催:特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会
■後援:一般社団法人埼玉県作業療法士会 公益社団法人埼玉県理学療法士会
予定
1日目: 11月22日(日) (詳細プログラムのダウンロードはこちら)
2階セミナーホール 2階会議室 2階セミナーホール
後方
9:00-9:50 一般演題 セッションA
症例1
座長:美谷島直行 テーマ別セミナー【1】
体幹・上肢支持 講師:鈴木康子 企業展示
(12:30-14:00は
研究相談コーナー開設)
10:00-11:30 特別講演
11:30-12:30 企業プレゼン
12:30-14:00 休憩
14:00-15:00 シーティング・コンサルタント(SC)
セッション
15:10-16:10 セッションB
困難事例
座長:丸山陽一、杉山真理
企業セミナー【1】株式会社フロンティア
座り心地アップ+簡単調整!
~車いす後付け背もたれ 「コンフォート バックサポート リリーフ」 ~
講師名:株式会社フロンティア 澤田篤
16:15-17:05 一般演題 セッションC
評価
座長:河合俊宏 企業セミナー【2】 株式会社ユーキ・トレーディング
アクティブバック開発の経緯と利用方法
講師名:竹の塚脳神経リハビリテーション病院 作業療法士 井筒隆文
18:15-20:15 懇親会
2日目: 11月23日(月祝)
2階セミナーホール 2階会議室 2階セミナーホール
後方
9:00-9:50 一般演題 セッションD褥瘡・摂食
座長:河野伸吾 テーマ別セミナー【2】ベルトの使い方
講師:廣瀬秀行 企業展示
(11:30-13:00は研究相談コーナー開設)
10:00-11:30 学術局セッション
11:30-13:00 休憩
13:00-13:50 一般演題 セッションE
現状調査
座長:土居道康 テーマ別セミナー【3】
足部支持の重要性と調整方法
講師:古田大樹
14:00-14:50 一般演題 セッションF
症例2
座長:押川武志 企業セミナー【3】:
株式会社松永製作所
『マツナガが考える新しい6輪車椅子 【ネクストコア-くるり】のご提案』
講師名:株式会社松永製作所 青木匡志
15:00-15:50 テーマ別セミナー【4】:
ティルト・リクラインニング車椅子
講師:馬場孝浩
16:00 終了
※企業セミナー、テーマ別セミナー【1】~【3】は1日目(11月22日)受付時より整理券を配布します。
それぞれ定員30名です。テーマ別セミナー【4】は整理券不要です。
お申込み
・専門会員、正会員、賛助会員は会員マイページよりお申し込みください。
・締め切り前に参加費振込みを行なってください。
・締め切り後は当日参加のみとなりますのでお早めにご登録ください。
・非会員の方は事前登録できません。当日参加のみとなりますのでご了承ください。
お問合せ
お名前,ふりがな,ご所属,職種,連絡先メールアドレス(携帯電話以外),
件名に「第11回JSSについて」と明記の上,
こちら ( 11th-jss@seating-consultants.org )までe-mailでお願いいたします。
※件名が空欄,携帯電話からの申込みは,受付できない場合があります。
単位認定について
※シーティング・コンサルタント養成研修基礎課程修了者は,
シーティング・コンサルタント資格取得単位を本シンポジウムに参加で1単位を認定します。
※OT生涯学習ポイントが2日間参加で2ポイント付与されます。
各県士会に領収証をお持ちになり、手続きをして下さい。
※PT生涯教育ポイント申請中です。
※PT新人教育プログラム(C-5地域リハビリテーション)が付与されます。
PTのポイント付与ご希望の方は事前申し込みの際に備考欄に
PT生涯ポイント、または新人教育プログラム希望と明記の上、生年月日を記載してください。
特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会
理事 森田智之(学術局担当)