・施設内でどんな車椅子や関連備品を提供したらよいのだろうか?
・それらの備品の入手方法にはどんなものがあるのだろうか?
・それらの備品を選定した理由を明確に説明できるのだろうか?
・それらの備品が入院・入所している方の姿勢や活動に合っているのだろうか?
・車椅子や関連備品が合っていない場合の弊害(リスク)とは何なのだろうか?
施設内で車椅子に触れることのある職種であれば、どんな職種の方にも役に立つセミナーです。
これからシーティングを学んでみたいというセラピストや、看護師、介護福祉士など、ぜひお誘い合わせの上お申し込みください。
シーティングの事例紹介から、備品の管理、多職種連携での役割分担まで、広い視点で意見交換します。ご自分にもできることを見つけて、施設内での多職種連携や、施設間の連携にお役立てください。
開催要項
■日時:2019年8月3日 (土) 10時〜15時
■場所:北とぴあ14階 スカイホール(東京都北区王子1-11-1)
■内容:講義・シンポジウム
■対象:会員・非会員 (車椅子に触れる機会のある方であれば全職種可能です)
■定員:80名(先着順)
■参加費:会員 3,000円、非会員 4,000円
スケジュール(案)
9:30 受付開始
10:00 講義『シーティングが必要な理由とチェックポイント』
南 裕二 氏(はなはたリハビリテーション病院 OT)
企業プレゼン
11:30 休憩
12:30 シンポジウム『施設でのシーティングにおける課題解決の考え方と多職種連携での関わり方 〜 回復期リハ病院・特別養護老人ホーム・障害者支援施設、それぞれの視点から 〜』
シンポジスト:竹内章朗 氏(戸田中央リハクリニック PT)
美谷島直行 氏(特別養護老人ホーム レーベンホーム戸田 OT)
伊東正実 氏(障害者支援施設 杏友園 PT)
15:00 閉会
※講義や実習時間の内訳については変更の可能性もあります。
参加申し込み方法
※申し込み期間:会員・非会員共に6月11日(火)20時 〜7月31日(水)20時まで(定員になり次第終了)
・会員の方は、当協会HPのマイページからお申し込み下さい。
・シーティング・コンサルタント更新ポイント: 1ポイント
・非会員の方は、以下のメールアドレスからお申し込み下さい。
E-mail:abe@seating-consultants.org (阿部宛)
件名に 「施設系セミナー参加申し込み」と記載し、本文に①ご所属 ②お名前(ふりがな)③職種 をご記入下さい。
お問い合わせは当協会HPの「お問い合わせフォーム」からお願いします。
施設系セミナー 担当:阿部 高家