【発達障害領域のシーティング・セミナー】 のご案内
当協会では、シーティングの普及啓発のために各種セミナーを開催しています。
発達障害領域でシーティングに関わっていらっしゃる方、またはこれから関わる必要がある方のためのセミナーを今年も開催いたします。
今回は、工房の方にメイン講師を務めていただき、制作者側からの観点での多職種連携についてお話しいただきます。また、医療機関や特別支援学校でのシーティングとの関わりについて、セラピストからの事例報告もしていただき、最後に両者と会場のみなさんでの意見交換会を企画しております。皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
■日時
2018年8月4日(土)10時から16時
■会場
北とぴあドームホール
※会場へのアクセスはこちら
■定員
80名(先着順)
■内容
1.講義Ⅰ 「重度肢体不自由児(者)を中心とした補装具の製作・提供のプロセスと留意点」〜製作者からの観点から、チームアプローチから多職種連携へ〜
講師:きさく工房 西方様(予定)
2.実践報告
実践報告Ⅰ 「医療機関における小児疾患に対するシーティング」
講師:廣島志保氏(シーティング・コンサルタント、宮城県立こども病院 理学療法士
実践報告Ⅱ 「特別支援学校の学習から考えたシーティングと地域連携」
講師:渡邉貴子氏(栃木県立のざわ特別支援学校 作業療法士)
3.質疑応答・意見交換
■受講料 ※資料代込み
会員6,000円
非会員7,000円
申し込み方法
2018年7月1日(月)20時より申し込み開始。8月1日(水)20時受付終了。
■会員の方:協会HPの会員マイページ(3月1日より新しいマイページがオープンしていますので、そちらへの移行登録手続きを完了させて下さい)からお申し込み下さい。
■非会員の方:下記のメールへ、お名前(フリガナもお願いいたします)、所属、職種を本文にご記入の上、件名を「発達セミナー申し込み」として、お申込ください。
e-mail :abe@seating-consultants.org
※携帯メールからの受付はできませんので、ご了承ください。
お問い合わせ
e-mail :abe@seating-consultants.org
までメールにてお願いいたします。
※携帯メールからの受付はできませんので、ご了承ください。
ポイント・認定について
本セミナーは、日本シーティング・コンサルタント協会の専門会員の方につきましては、本セミナー参加にて1単位の認定となります。また、OTの方につきましては、日本作業療法士協会のSIGポイントⅠ単位の認定となります。
※携帯メールからの受付はできませんので、ご了承ください。
※受講料入金後のキャンセル等による返金は受け付けませんのでご了承下さい。
※申し込み締め切り日までに受講料入金がない場合は参加をキャンセルさせて頂きます。
※本セミナーにお弁当などの準備はございません。各自でのご準備をお願いいたします。
特定非営利活動法人 日本シーティング・コンサルタント協会 担当理事 阿部高家